今後の活動について

すっかり日が暮れるのが早くなりましたね。

ここから寒くなってくるのでしょうか?

さて本日は、今後予定している私の活動について書いていきたいと思います。

あくまで予定ですが、実現していなかったら笑ってやってください。笑

音楽スクール、並びに交流スペース

このALiTAS MUSIC SCHOOLについてのお話しになりますが、今後は店舗を構えて展開を予定しております。

まず実店舗を構えるにあたり検討しているコースは

  • ボーカルコース
  • K-Popコース
  • 英語歌唱コース
  • 話し方コース
  • アコースティックギターコース
  • エレキギターコース
  • ウクレレコース
  • キッズ・ジュニア楽器コース
  • 音楽理論コース
  • DTMコース

更に細かく分けようと考えておりますが、大枠上記の様なコース分けになります。

ここまでは普通の音楽スクールと変わりありません。

付随して高齢者に向けたウクレレ工作やハンデキャップを持った方への取り組みも検討しており、この点が他の音楽スクールに無い点だと自負しています。同時に地域の方の交流スペースにもしたいです。

まだ前例が無く、行政等に確認しても不明確な返答を頂いております。正直実現できるかも分かりません。

詳しくは内緒にしておこうと思います(笑)

それとローカルでの音楽活動を基盤に、新たなアーティストの発掘や発信にも挑戦していきたいです。

これだけオンラインやリモートが発達したのですが、どこでも活動できる!というのを世間に見せつけてみたいな!という野望があります。

栃木や地域に特化したECサービスの運営

音楽じゃないんか〜い!と自分でもツッコミを入れたくなりますが、「地産全消」をテーマにした販売業者を検討しています。

この「地産全消」の「全」は世界規模です。

英語や中国語でSNSや配信プラットフォームを使用して発信し、自社サイトで販売を検討しています。発送は各事業者さんにお願い出来ればと思います。

栃木の楽天ショップと言ったところでしょうか?

先日FaceBook社が「Meta」に改名しましたが、異国のバーチャル地域で仮想店舗を構えて販売!なんて事もあるかもしれません。

基本的にアプリ内で注文手続きを予定しています。

自身の周りにスーパーや小売店が無い高齢者に向けたサービスでもありたいなと考えており、何か困った事があったらアプリから対応できる、見守りサービスの一面もあります。

Web制作・SEOオウンドメディア並びにYouTube運営

なんだか横文字が出てきましたが、東京から地方に移住してみると想像以上にITに疎遠な方が多いです。

SNSを上手く活用している方は多く、地域にあった形があるのは重々承知しています。

年齢や業種関係なくITを上手く活用する事によって、生活がより良くなるような提案をしていこうと思います。

既に私自身が行っている事業の延長ではありますが、こちらも引き続き頑張っていこうと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

好きな事をしているだけですが、人や社会の為になる事をやりたいと考えています。

最初はなかなか受け入れてもらえないかもしれませんが、いつか受け入れてもらえると嬉しいな!なんて心の片隅で考えています。

同時に生徒さんにもトライする姿は見せたいな!と意識して取り組んでいます!

よし!頑張るぞ!