こんな人にオススメ!






初心者も安心!
- 曲作りに挑戦したい!
- 催し物で披露したい!
- 仕事に活用したい!
中級者にもオススメ!
- カッコ良いトラックを作りたい!
- お洒落な曲を作りたい!
- 昔作った曲を形にしたい!
- 将来的に音楽の仕事がしたい!
レッスンの特徴
01 レッスンは完全マンツーマン

録音したデータや自身で制作した楽曲の最終工程である「ミックス・マスタリング」を学習できる「MIXコース」です。
DTMコースと親和性がありますが、サウンドエンジニアと呼ばれる職業の方が行う内容を元にしたレッスンが受講できます。
将来、音響やライブPA等の仕事に就きたい方にもオススメです。
02 手ぶらで参加OK!

仕事終わりに手ぶらで参加OK!機材は全て揃っています
対応DAWはLogicProX、StudioOne、CubasePro、ProToolsの4ソフトです。講師宅でレッスンを進める場合はLogicProXまたはStudioOneをオススメします。自身で導入される際も比較的安価な為オススメです。
サウンドエンジニアを目指すは場合はProToolsの導入をオススメします。
機材を購入される際は必ず一報頂いております。
03 オリジナル曲や音楽活動の相談も!

レッスンは1コマ50分のレッスンで全12回予定しています。
カリキュラム修了後に関しては、任意で楽曲のアドバイスやエディットを突き詰める作業に移行します。
進路相談や引きこもりの習い事等の相談も承っています。
講義内容 | |
第1回 | ミックス・マスタリングの概念とそのデータの用意 |
第2回 | 音の配置 |
第3回 | EQ処理 |
第4回 | コンプレッサーって何? |
第5回 | ボーカルエディット |
第6回 | ディエッサーやゲート等必要に応じた処理 |
第7回 | リバーブやディレイ等による残響音の表現 |
第8回 | パラレルコンプを活用したミックスアプローチ |
第9回 | グループトラックとバスの実用性 |
第10回 | オートメーションの活用とマスタートラックの調整 |
第11回 | ミックス音源の確認とプリマスタリング |
第12回 | プリマスタリングと微調整 |
04 DTMを始めれば世界は無限大!

巣篭もり需要やSNSでヒットした音楽ユニット等の登場により、パソコンで音楽制作をする「DTM」が人気になりました。
MIXコースと親和性が高いDTMコースもオススメです!
初心者の方は音楽理論コースから受講頂くと、確実にステップを踏んで曲作りに取り掛かれるのでオススメです!
これまでに中高生、親父バンド、大道芸人、VTuber、メジャーデビューアーティスト等、それぞれの目標や目的に合わせて音楽制作レッスンを展開してきた実績があります。
曲作りの敷居が低くなった今こそ、トライしてみませんか?
05 ラジオ番組に生出演!?

学習した事はラジオの生放送でお披露目!
不特定多数の人が聞いているラジオ番組ですが、達成すると確実な自信に繋がります!
参加は任意ですが、是非参加してみましょう!
※オリジナル音源のみラジオで放送可能です。
06 レッスンの様子を動画に残そう!

スマートフォン等を持ち込み頂ければ、レッスンの様子を動画にして残せます!レッスン後の復習や記録としてお使いください!
復習をしっかり行う事は上達への近道です!レッスンで学習した事を忘れないよう、効率良いインプットを心がけましょう!
月謝料金
講師宅/小山市東間々田
月2回/1コマ60分 | 月4回/1コマ60分 |
¥12,000-(税込) | ¥21,000-(税込) |
生徒様宅/出張レッスン(駅から徒歩15分以内限定/交通費込み)
月2回/1コマ60分 | 月4回/1コマ60分 |
¥15,000-(税込) | ¥27,000-(税込) |
※古河/野木/間々田/小山/小金井/自治医大/石橋/雀宮/宇都宮駅のみお受けしています。
安心の振替制度をご用意!
- レッスン予定日の2日前の18時までにご連絡頂ければ、別日に振替が可能です。
- 当月の振替可能期限は翌月末までです。
入会までの流れ




